語りべの会 「演目一覧」

第1回〜10回

第1回 2003.6.14 昔ばなしの会
(H15年) 能因法師
行基と河内の女
田中の天神さんの由来
地名「五百住」の由来
金のニワトリ
茨木童子
一寸法師
くらわんか舟発祥の由来
第2回 2004.3.13 昔ばなし語りべの会
おシオさんのはなし
ゴンベさんとニワトリ
くらわんか舟発祥の由来
お講の味噌買い
淀川べりのお坊さん
道頓堀のタコ
二世の縁
油げの好きなお嫁さん
先生の東京出張のみやげばなし
第3回 2004.11.20 昔ばなし語りべの会
    長田の泣き石
ゴンベさんとニワトリ
鉄砲の名人と天狗さん
お日さんとお月さんとかみなり
芥川城の陥落
豆狸
毘沙門さまの福授け
芥川の鬼
葦刈り
三十三間堂椋木の由来
第4回 2005.6.4 昔ばなし語りべの会
女鹿坂
能因法師
矢田寺のお地蔵さん
打出の小槌
子安天神と上宮天満宮の由来
油げが好きなお嫁さん
あわてんぼ
ゴンベさんとタヌキ
船場からの届けもの
第5回 2006.1.28 高槻昔ばなし語りべの会
淀川べりのお坊さん
総持寺の観音さま
茨木の鬼
源氏の大将と馬盗人
一休さんの淀川くだり
ガタロばなし 2題
歳の瀬
長柄の人柱
第6回 2006.11.26 高槻昔ばなし語りべの会
(H18年) 淀川心中の歌
お講の味噌買い
長柄の人柱(前編・後編)
見るなの座敷
お前も言うな
笑おてたお地蔵さん
興楽寺のキツネ
犬の足・カッコウ・卵とタドン
第7回 2007.8.18 かげえ・昔ばなしフェスティバル
茨木の鬼
道頓堀のタコ
お講の味噌買い
牛地蔵の由来
片袖地蔵
あじゃりさんのキツネ
山寺の釣鐘
第8回 2007.11.17 歴史影絵と昔ばなしを楽しむ会
石川五右衛門
長生きくらべ
お日イさんとお月さんとかみなり
ゴンベさんとタヌキ
親不孝な子ども
歳の瀬
逃げてきた皇太子
叡山源七
第9回 2008.8.23 けっさく影絵とゆかいな昔ばなし
タカの家
北山のてんぐさん
ポンポン山のてんぐ杉
化けくらべ
生きた魚のおそなえ
地獄八景〜亡者の活躍、エンマの失敗
第10回 2008.11.8 歴史影絵と昔ばなしを楽しむ会
おシオさんの名まえ
ウサギにつのがあったころのお話
カッコー鳥のお話
星の御門
大道法師のあし跡
新羅人がはじめたハニワ工場
百済王族の末裔がひらいた高槻
 
 
 
 
 
 
 
 




第11回〜20回

第11回 2009.5.23 高槻あたりに出没するあやしいモノたち
(H21年) 茨木の鬼
デウスが淵の金のニワトリ
ヘビの恩返し
八丁松原のゆうれん
西国街道のゆうれん
番田堤のゆうれん
牛とガタロ
蓮池に帰った娘
鉄砲の名人と天狗
第12回 2009.11.7 高槻城・城下町の昔ばなし 動物のお話
春、神さまがやってきた
ばけくらべ
ゴンベさんとニワトリ
ウサギにつのがあったころ
うまいみそしる
椋の木明神
喧嘩島
土左衛門
叡山源七
第13回 2010.5.23 語りべ街道を行く
日降り松
福井の力持ち東実
千観さん
飛び倉
めくらが財布をひろおた話
芥川の三枚橋
風呂大根
水無瀬離宮の妖怪退治
落ちたかみなり
羅城門
第14回 2010.11.21 語りべ街道を行く その二
天神さんの衣装塚
赤大路の地名の由来
茨木田中の天神さん
京のカエルと大阪のカエル
お講の味噌買い
石川五右衛門の誕生
石川五右衛門の手形
芥川橋の下で聞く除夜の鐘
西国街道のゆうれん
第15回 2011.5.15 母なるながれ 淀川むかしむかし
山崎渡しの灯台守りの娘
淀川べりのお坊さん
勅題「鳥飼」を読みこんだ歌
横笛
鉢かづき姫
ガタロばなし
一休さん頓知ばなし
一寸法師
 
第16回 2011.11.19 街道を西へ
(H23年) 富田漬けの由来
総持寺の観音さま
太田郡のぬし
お前も云うな
鉄砲の名人と天狗さん
化けくらべ
昆陽寺の釣鐘
第17回 2012.5.27 高槻城下町 昔むかし
ひろおた銭の山分け
蓮池に帰った娘
阿片で戦陣薬
新京阪の開通
さむらい屋敷に貧乏神がいた
喧嘩島
学士さま凱旋
しゃちほこ拝領
逃げたり
家老の脱藩
身なげしなはんな
第18回 2012.11.23 青い山脈 昔むかし
タカとミソサザイ
毘沙門さまの福授け
阿武山で藤原鎌足の亡骸発見
山寺の釣鐘
油げが好きなお嫁さん
天子さまに勝った話
まったけ山の大蛇
原の喧嘩まつり
第19回 2013.5.26 昔ばなし ひとめぐり浪花大阪
道頓堀のタコ
子どもを堀川にほかした母親
長柄の人柱(後編)
一寸法師
淀川べりのお坊さん
テンジンバーシナーガイナー
動物のお伊勢参り
第20回 2013.10.27 昔ばなし 摂河泉ひとめぐり
昆陽寺の釣鐘
雁の塚
女鹿坂
枡屋でかくれた皇太子
高槻の笑いばなし
葦刈り
富田踊り〜音頭取り達人たちの里
二世の縁
鉢かづき姫

 

第21回〜第30回

第21回 2014.5.18 西に大阪東に京都 中で高槻音頭とる
(H26年) 親もはたらけ
高槻のきつね話
小春さん
くらわんか舟発祥の由来
横笛
天狗さんが飛んできた
片袖地蔵
新京阪電車の開通 
 〜高槻は京都と大阪の真ん中
第22回 2014.11.16 高槻城下町界隈
百済王族の末裔
八丁松原のゆうれん
無弦女史
番田のゆうれん
椋の木明神
蓮池に帰った娘
じゃあが池の話
鉄砲の名人と天狗さん
服部の瓜売り
第23回 2015.5.24 富田粒より話
富田漬献上旅行は 十万石大名並みの待遇
お経から字をいただいた村名
明朗さんの傑作
 「本願寺信徒生命保険会社」
大宅壮一ものがたり1,2
蓮如さんの腰かけ石
お講の味噌買い
蓮如さんの「白骨のお文」
正信偈で合戦
第24回 2015.10.25 「高山右近物語」と隠れキリシタン話
ダリオ高山飛騨守の子として
 高槻城主となるジュスト右近
青年大名ジュスト高山右近が受けた試練
パイプオルガンが演奏された高槻教会の盛大な復活祭
デウスが淵の黄金のニワトリ
黄金のニワトリ
第25回 2016.5.22 高山右近物語(中編)
大山崎合戦で先陣で戦うジュスト右近
伝説「大山崎合戦裏話」
茶の湯の達人ジュスト右近
大阪城が出来たころのジュスト右近の大活躍
九州征伐の後、関白秀吉はバテレン追放令を出すと、ジュスト右近は勇気を以て城主を 返上する
第26回 2016.10.30 高山右近物語(後編)
(H28年) 秀吉、右近への感情を和らげる
南蛮文化を隆盛させる
右近、金沢城の重臣となる
家康、右近を国外追放する
右近、マニラで死す
隠れ信仰の現場考
第27回 2017.10.29 淀川のぼりくだり
銭原山 宝寺
へびの恩返し
くらわんか舟発祥の由来
土左衛門
蓮池に帰った娘
道とん堀のたこ
一寸法師
第28回 2018.5.20 ぐるり街道むかしむかし
    落ちたかみなり
    化けくらべ
    八丁松のゆうれん
    雨乞いの楠木さん
    ぼろぼろ塚
    安威のドンデンキュー
    お前も云うな
    茨木童子
第29回 2018.10.28 たかつきかるたで遊ぶ昔ばなし
大宅壮一ものがたり
    ジュスト右近マニラで死す
    藤原鎌足伝説
    芥川の鬼
    能因法師伝説
    或る日の伊勢姫
第30回 2019.6.9 たかつきかるたで遊ぶ昔ばなし
    矢田寺のお地蔵さん
    新羅人がはじめたハニワ工場
    工兵隊兵士の外出秘話
    西国街道のゆうれん
    ポンポン山の天狗杉
    くらわんか舟 発祥の由来
     
     
     
     

 

第31回〜第40回

 
第31回 2019.10.20  人とどうぶつのかよひ路
(R元年) 豆 狸
お蚕さん
動物のお伊勢参り
油揚の好きな嫁
ゴンべさんとタヌキ
山寺の鐘
第32回 2020.10.18  神話残照
岸部の土饅頭
日本最初の毘沙門天
五百住の地名の由来
飛び倉
生きた魚のお供え
毘沙門さまの福授け
第33回 2021.4.18  たくましき民
あわてんぼ
ゴンべさんとニワトリ
叡山の源七
石川五右衛門ばなし
喧嘩島
三年間母のお腹の中
第34回 2021.10.24  思ひを詠に託して
蓮如さん伝説
 三種の意味がわからぬ
和讃の始祖
千観さん
芥川の鬼
藤井竹外伝説
能因法師伝説
葦刈り
第35回 2022.5.22  わわしい女(ひと)たち
新津の渡し宿
富田踊り
油げが好きな嫁
おシオさんの名前
勅題「 鳥飼 」を読み込んだ歌
鉢かつぎ姫
     
     
     
     
   
第36回 2022.10.30 「 高槻物語 」をかたる
(R4年) 大阪高等医専ができたころ
お前も言うな
椋の木龍神
キツネ語
茨木童子
芥川城落城
第37回 2023.5.28 「 高槻物語 」をかたる2
(R5年) 落ちたかみなり
タヌキの話 豆狸
お講の味噌買い
八丁松原のゆうれん
一休さん話 淀川下りで術くらべ
化けくらべ
第38回 2023.10.29   淀の流れ 動と静
(R5年) 百済王族の末裔
山崎渡しの灯台守の娘
一寸法師
大水の噂さ話
大正六年大塚切れ1
大正六年大塚切れ2
化けくらべ
第39回 2024.5.26 山のふところ 明と暗
(R6年) 高槻地下倉庫「タチソ」の話
エスエス(S S)
朝鮮人飯場と進駐軍
「タチソ」のトンネルの 中にあった人骨
タカとみそさざい
今日のカエルと大坂のカエル
クモの糸
山寺の鐘
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

***********************************************

HOME|  アクト座とは|  影絵作品|  公演のご依頼について|  昔ばなし語りべ集団とは|